インプラント
インプラント
※インプラント治療はすべて自費治療です。健康保険は適用されておりません。
ITIインプラントによる治療は現在の歯科の最先端治療です。
歯が1本抜けている場合
従来のブリッジだと支えるための歯を2本削らなければなりません。
インプラント治療だとまわりの歯をまったく削ることなくインプラントを1本入れるだけで行えます。
歯が全部なくて入れ歯を入れている場合
普通の入れ歯はガタついたり、食べ物のかけらが入って痛かったり、かたい物もかめなくて、大きく笑えないこともあります。
インプラントをいれて入れ歯の支えにするだけで、ほとんどのものがかめるようになります。
大きな口をあけても入れ歯がずれたりしません。
歯が何本か抜けている場合
何本も歯が抜けている場合はクラスプという針金のようなものを歯にかけて入れ歯を支えるか、残っている歯をたくさん削って支えにし、大きなブリッジや入れ歯を入れなければなりません。
インプラント治療だと抜けた歯の数だけのインプラントを入れるだけ。自分の歯がもと通りになったようです。
手術について
インプラントの手術は部分麻酔をしてから埋め込みますので、ほとんど痛みは感じません。
処置時間は約60~120分位です。インプラントを埋め込む手術の方法は、インプラントの種類により一回法と二回法があります。
一回法インプラントの埋め込みの流れ
インプラント手術:局所麻酔を行い歯肉を切開してから歯槽骨に穴をあけ、そこにインプラントの根っこを挿入します。埋入時に、歯肉を貫通して頭出しをしておきます。処置時間は約30~120分位です。 | |
結合期間:インプラントと骨が結合するのを待ちます。2、3ヶ月間必要です。 | |
歯の装着:歯肉が治ってから、上部構造を取り付けます。このときに歯肉を切開する必要がないため、手術は最初の一回のみとカウントするので、一回法と呼ばれています。 |
二回法インプラントの埋め込みの流れ
インプラント手術:局所麻酔を行い歯肉を切開してから歯槽骨に穴をあけ、そこにインプラントの根っこを挿入します。その上に歯肉を被せて縫合します。処置時間は約30~120分位です。 | |
結合期間:インプラントと骨が結合するのを待ちます。2、3ヶ月間必要です。 | |
インプラント手術:数ヶ月後、再び局所麻酔を行い歯肉を切開してアパットメントを取り付けます。 | |
歯の装着:さらにその傷が完全に癒えてから最終的な人工の歯を被せます。このように歯肉を二回切開する必要があるため、二回法と呼ばれています。 |
治療費について
インプラント治療は自由(自費)診療ですので診察を含め、保険はききません。
使用するインプラントの本数や種類、上に装着する人工歯の種類、症例の難易度によって費用は異なります。
インプラントを骨の中に植える手術 | [1本¥200,000~220,000] |
インプラントのかぶせ物 | [1本¥100,000~120,000] |
※骨の状態が良くない・骨が少ない場合は、別途料金がかかる場合があります。
[1ヵ所:¥30,000~]
[参考]:条件が良ければ1本の歯を入れるのに、\300,000程度となります。